12月6日 寒波到来2014年12月06日 22:41

 冬磯用ウェアーを初着用。ブラインドテントの中は夏よりも楽、防寒にもなる。しかも、葉が落ちて、枝に留まったヤマセミは見つけやすい。
 問題は、ヤマちゃんがやって来るか

 ここは来た。今日は来た。1525から1606まで、ずーーと正面25m弱。しかし、ずーーーと、まったりモード。シャッターボタン半押しの人差し指がつりそうだった。

↓ SS 1/1000  f 4.0  ISO 2000  距離 23mぐらい
↓ SS1/2000  f 4.0  ISO 640  距離12~3m ノートリ
↓ 同じ トリミング 後ピン、へたくそ。残念。
↓ 同じ ノートリ
↓ SS 1/1250  f 4.0  ISO 3200  距離 23mぐらい
↓ 同じ


冬空の谷は日が射しこまず、枝の奥に留まると暗い。時に、岩の上に留まり、しかも、その時に限って日が射す。明度差が大きく、ちょいと気を使った。

後の絵は後日UP

Canon EOS 1Dx + EF 600㎜ F4.0L USM

12月6日 その22014年12月08日 22:39

12月6日(土)分を引き続きUP
  7日(日)にも行ったけど撮れなかったから

14:15 カメラセット完了

15:02~15:23 対岸 25m

SS 1/1600  f 7.1  ISO 200
Canon EOS 1Dx + EF 600㎜ F4.0L USM

12月6日 その32014年12月11日 22:45

 その2のカワちゃんがいなくなってから

1525  ヤマちゃん登場(スポットAF)  今日はここから始まる
距離 23メートルぐらい
川中央の岩(距離13メートル)へ オーバーオーバー 白とび
どうせ白とびなら、もっと飛ばして どアップ
↑ここまで SS 1/1000  f 4.0  ISO 2000

↓ここから SS 1/2000  f 4.0  ISO 640
↓ ここで飛び込むことを想定していなかった ピント外し
  左の翼で水面をかいている雰囲気あるけど   悔しいですヨ
1529 対岸の枝へ

Canon EOS 1Dx + EF 600㎜ F4.0L USM
玉島川 松浦川 嘉瀬川 厳木川 徳須恵川 唐津 野鳥 カワセミ ヤマセミ