6月3日 1 デカデカ リモコン撮影 ― 2015年06月03日 21:25
距離8m リモコン撮影(送受信距離 40m弱)
Canon EOS 5D Mark III + EF600mm f/4L USM
Tv 1/1250 Av 6.3 ISO感度自動設定 オン(200)
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )
Canon EOS 5D Mark III + EF600mm f/4L USM
Tv 1/1250 Av 6.3 ISO感度自動設定 オン(200)
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )
怒ヤマセミ 5月19日 リモコン撮影 ― 2015年05月19日 16:28
ヤマセミの怒アップ。今日は斜め下から撮影
Canon EOS 5D Mark II + EF400mm f/5.6L USM
Tv 1/1250 Av 6.3-8.0 ISO感度自動設定 オン(1600-250)
測距エリア選択モード 領域拡大AF:周囲
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )使用
送受信距離50メートルかな
カメラと被写体との距離 6メートル
ヤマセミはカメラに気づかず、30分ぐらいいましたよ。怒っていません。
たまには足も
【参考】ノートリ
10時ころに7Dに変えたが、その後、飛来せず
リモート撮影、はまりそうです。もう一つ購入予定、ポチしました。
それから、ちゃんと飛びものや水絡みも撮っていますよ。
Canon EOS 5D Mark II + EF400mm f/5.6L USM
Tv 1/1250 Av 6.3-8.0 ISO感度自動設定 オン(1600-250)
測距エリア選択モード 領域拡大AF:周囲
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )使用
送受信距離50メートルかな
カメラと被写体との距離 6メートル
ヤマセミはカメラに気づかず、30分ぐらいいましたよ。怒っていません。
たまには足も
【参考】ノートリ
10時ころに7Dに変えたが、その後、飛来せず
リモート撮影、はまりそうです。もう一つ購入予定、ポチしました。
それから、ちゃんと飛びものや水絡みも撮っていますよ。
リモート撮影 テスト報告 5月16日 ― 2015年05月17日 06:20
近接7メートル
ピクセル等倍(900X600)
1540X1027 ⇒ リサイズ(900X600)
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )を使って近接撮影のテスト。
私は30メートル離れた車中
ヤマセミの定位置に向けてカメラ設置
Canon EOS 5D Mark III + EF600mm f/4L USM
Tv 1/1250 Av 6.3 ISO感度自動設定 オン(1600)
測距エリア選択モード ゾーンAF
ドライブモード 高速連続撮影 ゾーンAFをセットした位置
11:17 ヤマセミ飛来し定位置へ リモコン撮影
実際のAF位置(DDPから画面キャプチャー) 撮影できた画像 リサイズのみ(ノートリ・レタッチなし) 中央部付近 トリミングのみ(ピクセル等倍) 頭部付近 トリミングのみ(ピクセル等倍)
トリミング(4521 X 3014 ⇒ リサイズ) レタッチアリ
ファイル329~659まで31ショット撮影(3、4回に分けて)。この仕掛け、距離でヤマセミは逃げなかった。この後、車中からの撮影に移る。これは、後日UP.。
今日のAFゾーンを向けた位置は、カワセミではちょうどいい。ヤマセミの場合は、もう少し上を狙った方がよさそう。
リモコン撮影の目標
ヤマセミにストレスを与えないようにしながら
・ 1.4Xや2.0x、7Dでさらに大きくとること
・ 標準系で後ろの景色とともに撮影すること
まだまだ、実験中
ピクセル等倍(900X600)
1540X1027 ⇒ リサイズ(900X600)
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )を使って近接撮影のテスト。
私は30メートル離れた車中
ヤマセミの定位置に向けてカメラ設置
Canon EOS 5D Mark III + EF600mm f/4L USM
Tv 1/1250 Av 6.3 ISO感度自動設定 オン(1600)
測距エリア選択モード ゾーンAF
ドライブモード 高速連続撮影 ゾーンAFをセットした位置
11:17 ヤマセミ飛来し定位置へ リモコン撮影
実際のAF位置(DDPから画面キャプチャー) 撮影できた画像 リサイズのみ(ノートリ・レタッチなし) 中央部付近 トリミングのみ(ピクセル等倍) 頭部付近 トリミングのみ(ピクセル等倍)
トリミング(4521 X 3014 ⇒ リサイズ) レタッチアリ
ファイル329~659まで31ショット撮影(3、4回に分けて)。この仕掛け、距離でヤマセミは逃げなかった。この後、車中からの撮影に移る。これは、後日UP.。
今日のAFゾーンを向けた位置は、カワセミではちょうどいい。ヤマセミの場合は、もう少し上を狙った方がよさそう。
リモコン撮影の目標
ヤマセミにストレスを与えないようにしながら
・ 1.4Xや2.0x、7Dでさらに大きくとること
・ 標準系で後ろの景色とともに撮影すること
まだまだ、実験中
最近のコメント