6月3日 2 デカデカ リモコン撮影 ダブルミス ― 2015年06月04日 16:51
北部九州は6月2日梅雨入り。その夜は雨、場所によっては100ミリを超す降雨。3日も、午前中は時々雨。というわけで、車中からの撮影。
1200 雨が上がったところで、リモコンセット。ほどなく、ヤマセミ飛来。小1時間ほどして、下流へ。
リモコン撮影の結果を期待して、確認に。
なんと、なんと!!受信機のスイッチが入っていない。
再セット。ほどなく、ヤマがやってきた。
Canon EOS 7D + EF400mm f/5.6L USM
Tv 1/2000 Av 7.1 ISO感度自動(MAX800)
AFモード ワンショット AF 測距エリア選択モード ゾーンAF
測光方式 スポット測光
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )
送受信距離40メートルかな
カメラと被写体との距離 7メートル
これが、ほぼノートリ。リモコンでないと、ここまで近づくのは困難。 ノートリ この近さ(7メートル、カメラむき出し)で7D連写。逃げることはない。多分、水の音などで気にならないのだろう。
ヤマセミが画面中央になるようにセットできるようになってきた。この場所で、3年近くの観察してきた成果である。しかし、リモコン時の機材セットは一つ落とすと数時間がふいになる。
この日、ヤマセミは、10:30から15:00まで間をおかずに繰り返しやってきた。その結果、実は、もう一つミス。最後に確認すると、モニターに「カードフル」の表示、約1時間分が撮れていない。16Gではだめだあ。
チェックリストを作る必要がある。それと、カードの購入。
1200 雨が上がったところで、リモコンセット。ほどなく、ヤマセミ飛来。小1時間ほどして、下流へ。
リモコン撮影の結果を期待して、確認に。
なんと、なんと!!受信機のスイッチが入っていない。
再セット。ほどなく、ヤマがやってきた。
Canon EOS 7D + EF400mm f/5.6L USM
Tv 1/2000 Av 7.1 ISO感度自動(MAX800)
AFモード ワンショット AF 測距エリア選択モード ゾーンAF
測光方式 スポット測光
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )
送受信距離40メートルかな
カメラと被写体との距離 7メートル
これが、ほぼノートリ。リモコンでないと、ここまで近づくのは困難。 ノートリ この近さ(7メートル、カメラむき出し)で7D連写。逃げることはない。多分、水の音などで気にならないのだろう。
ヤマセミが画面中央になるようにセットできるようになってきた。この場所で、3年近くの観察してきた成果である。しかし、リモコン時の機材セットは一つ落とすと数時間がふいになる。
この日、ヤマセミは、10:30から15:00まで間をおかずに繰り返しやってきた。その結果、実は、もう一つミス。最後に確認すると、モニターに「カードフル」の表示、約1時間分が撮れていない。16Gではだめだあ。
チェックリストを作る必要がある。それと、カードの購入。
6月3日 3 デカデカ リモコン撮影 と 縮小ツール ― 2015年06月05日 13:58
6月3日 3 デカデカ リモコン撮影
縮小革命で縮小
Canon EOS 5D Mark III + EF600mm f/4L USM
Tv 1/1250 Av 6.3 ISO感度自動設定 オン(200)
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )
要するに、6月3日 3 デカデカ リモコン撮影 の続き
縮小ツール
撮影してきた写真は、LightRoomでオリジナルサイズ現像。それとは別に、ブログ用にLightRoomで、現像、縮小、ロゴ挿入をしてきた。
オリジナルサイズをブログ用サイズに変換するソフトを探すと、「縮小革命」というのが見つかりました。画像の劣化は感じないし、ロゴ(テキスト、写真)の挿入もできるし、結構便利。
縮小革命
縮小革命で縮小
Canon EOS 5D Mark III + EF600mm f/4L USM
Tv 1/1250 Av 6.3 ISO感度自動設定 オン(200)
ワイアレスシャッターリモコン T8( T8購入 カテゴリー:リモコン撮影 )
要するに、6月3日 3 デカデカ リモコン撮影 の続き
縮小ツール
撮影してきた写真は、LightRoomでオリジナルサイズ現像。それとは別に、ブログ用にLightRoomで、現像、縮小、ロゴ挿入をしてきた。
オリジナルサイズをブログ用サイズに変換するソフトを探すと、「縮小革命」というのが見つかりました。画像の劣化は感じないし、ロゴ(テキスト、写真)の挿入もできるし、結構便利。
縮小革命

最近のコメント