ゾーンAF × AIサーボ × 被写体追従特性 2(最速) ― 2013年05月18日 22:51
2013/05/12 16:35:01 多久市西多久町牛津川
ツバメってこんな顔だったんですね。
ピントが背景に来ているときに、同じように追ってみても飛翔するツバメにはピントは来ませんでしたが、おおよそのツバメの距離に予め設定してから追うと、こうなりました。
また、被写体追従特性 2(最速)の設定で、向こうから近づくときに追い続けると、いつの間にか背景にピントが合ってしまいます。多分、ゾーンフォーカスでもピント位置に飛翔体を置き続けるのは、私には無理。ゾーンフォーカスから外れた瞬間に、背景にピントが行ってそのままになる?本当かな??
背景は対岸の石垣(日陰になっています)。ですから、被写体はほぼ目の高さになります。このレンズは軽くて、手持ちで振り回すのにいいですね。
それにしても、カワセミ撮りに行ったんですが・・・・・・
カメラ機種名 Canon EOS 7D
レンズ EF400mm f/5.6L USM 焦点距離 400.0mm
マニュアル露出 Tv(シャッター速度) 1/4000 Av(絞り数値) 5.6
スポット測光 ISO感度 400 ISO感度自動設定 オン
AI サーボ AF 被写体追従特性 2 ゾーンAF
トリミング 5184x3456 ⇒ 2783x2079ピクセル ⇒ リサイズ
ツバメってこんな顔だったんですね。
ピントが背景に来ているときに、同じように追ってみても飛翔するツバメにはピントは来ませんでしたが、おおよそのツバメの距離に予め設定してから追うと、こうなりました。
また、被写体追従特性 2(最速)の設定で、向こうから近づくときに追い続けると、いつの間にか背景にピントが合ってしまいます。多分、ゾーンフォーカスでもピント位置に飛翔体を置き続けるのは、私には無理。ゾーンフォーカスから外れた瞬間に、背景にピントが行ってそのままになる?本当かな??
背景は対岸の石垣(日陰になっています)。ですから、被写体はほぼ目の高さになります。このレンズは軽くて、手持ちで振り回すのにいいですね。
それにしても、カワセミ撮りに行ったんですが・・・・・・
カメラ機種名 Canon EOS 7D
レンズ EF400mm f/5.6L USM 焦点距離 400.0mm
マニュアル露出 Tv(シャッター速度) 1/4000 Av(絞り数値) 5.6
スポット測光 ISO感度 400 ISO感度自動設定 オン
AI サーボ AF 被写体追従特性 2 ゾーンAF
トリミング 5184x3456 ⇒ 2783x2079ピクセル ⇒ リサイズ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bluebird.asablo.jp/blog/2013/05/18/6814811/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。